Friday, August 04, 2006

食料ピーク!?/peak food?

国連食料農業機関(FAO)から先月,ぎょっとするようなレポートが発表されています。2006年の穀物生産予想に基づく「穀物見通しと食料情勢(Crop Prospects and Food Situation)」報告書ですが,これを見ると,穀物生産もアブラ同様ピークに達したのかもしれません。


もちろん,有限なアブラとは違い、穀物は消費しても毎年毎年、再び生産することができます。なので「再生可能」であり,ピークになることはあり得ないと考えがちです。

が、よくよく考えてみれば、当たり前のことですが,耕作可能な土地や水,肥料など,生産の条件には限りがあり、どれだけ反収をあげようと、無限に生産を伸ばすことはできません。しかも,食料の生産は気候変動の影響をもろに受けます。アフリカ、北米、オセアニアで軒並み,収穫が減っているのは不気味です。しかも今年にはいり,これまでの半年,アメリカは観測史上の暖かさを記録しており,収穫予想も大きく減る可能性があります。アジアの米作地帯はまだ大きな打撃を受けていないようですが,天候不順,大雨、洪水、干ばつなど,不吉な予兆はあります。

2006年度、全世界の穀物収穫は20億2000万トン、前年の2 億3800万トンと比べると微減(0.9%減)ですが、それでも史上3番目の収穫量、ここ5年の平均を上回る豊作が予想されています。

しかし報告書は、史上3番目の豊作であるにもかかわらず,備蓄の切り崩しが急速に進行していることを伝えています。期末備蓄量、つまり次の収穫までの備蓄は昨年の4億6100万トンから4億1600万トン、1割近く減ることが予想されています。これは生産が頭打ちであるにも関わらず,消費需要が急増しているからです。

需要を押し上げているのはエタノール生産です。エタノールはオイル・ピークの深刻化とともに、代用アブラの旗頭としてバイオディーゼルとともに期待されています。ブラジルなどではサトウキビからエタノールが作られ,砂糖の価格が急騰していることはl以前指摘しました。穀物では,トウモロコシがエタノール原料として使われており,それがトウモロコシへの需要が急激に伸びた原因だと報告書は指摘しています。

オイル・ピーク問題の本質は食料問題だと言われていますが,じわじわとその全貌が出現し始めています。生産がピークに達した穀物をめぐり、それを直接食料にするのか、それとも家畜、家禽の飼料にするのか,代用アブラにするのか、競争はますます激しくなることは明らかです。価格の高騰は避けられません。貧しい国や貧しい人にとっては死活問題になり、社会不安の増大にもつながります。

オイル・ピークと食料ピーク,人間社会には対応の用意ができているのでしょうか。

(なお,レスター・ブラウンによるエタノール生産に関するより詳しい論考の翻訳は農業情報研究所のサイトで読むことができます。)

No comments: